ストレス発散
先週末は行事やら練習やらがあったのでブログを放置してました。毎日、更新になっていたのは、仕込みです。寝不足は地味に体にこたえるので、頭の中でしゃべくりまくる先輩の対策に、だだだっと書いてしまったのを順次公開していた次第。そんなこんなで、数日振りに立ち上げたら、なんかアクセス数が妙に多くてびっくりしました。どうも図書館を検索ワードにひっかけて来られた方が多いようで・・・。やっぱりブログタイトルは変更したほうが良いかもしれません。
さてさて、この数日はいろいろストレスがたまることが多かった。行事にはトラブルが発生し、常連の困ったちゃん利用者の話につき合わされ、挙句、指定管理者への移行について検討しろ、と言われ・・・。この三つの中で、実は一番、ストレスになるのが真ん中の困ったちゃん対応。行事のトラブルは、どうしようもありません。ご迷惑をかけた方たちに謝るしかない。後は機械上のトラブルなので、修理・点検といった処理を適切にするしか仕方がない。指定管理者の問題は、ここだけではなく全国どこの自治体でも同じ圧力がかかっていて、これがどうなるかは、実際、首長の意識の問題。市役所の行政サイドで働いたことがあると、そのことを痛切に思い知らされます。でも、資料を集めて、指定管理者にするメリットがどれだけあるのかないのかを提示するのは、図書館サイドの義務なので、きっちり果たすべきことを果たすだけ。
そんな風にやらないといけないこととその理由がはっきりわかっていることっていうのは、案外、ストレスにはならないんだけど(もちろん業務量やら時間制限やらで変わりますが)、困ったちゃんはねぇ・・・。窓口業務の職場の人はどこでも同じ悩みを抱いているのでしょう。あたしが元々短気なもんで必要以上にストレスにしている面もあるのですが。都会に比べれば、本や雑誌の持ち去りや切抜きもほぼないし、不審者も来ないし(本館は来るらしいけど)、そんなに怒ることもないのですが。
とはいえ溜まったストレスは発散させるのが大事。というわけで本日のお休みはチョコケーキと卵白クッキーを作りました。ストレス発散させるにはハンドミキサーで卵白をガーっと泡立てるのが一番!
ちなみにチョコケーキのほうのレシピは「簡単!びっくり!土鍋クッキング」(濱田美里∥著 主婦と生活社)より。チョコレート、卵、生クリーム、コーンスターチと砂糖があればできます。余った卵白を有効利用するために卵白クッキーを作りました。こちらのレシピはネットより。下に紹介しておきます。
ところで右の写真、映りが悪くて見えにくいですが、金魚です。いわゆるネイルアート?・・・、と言いましょうか。これもストレスの産物です。さすがに左手の親指だけにしときましたが、これで仕事に行くんですかね、あたし?行くかもね。http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/50fcaf778ee04638728495b367b59ff8.html
本日のお品書き
![]() |
サモンナイト 4 「その頃の今泉家」で、隠れゲーマーの母が遊んでいたのがこちら、という設定。どこにも書く必要がないのに、一応、そういうところまで決まっているという・・・。 ゲームは男の子か女の子か主人公を選んで、アドベンチャーパートとシミュレーション(バトル)パートを繰り返して物語を進めていくもの。第一作が現代日本から召喚された主人公が召喚された世界リィンバウムの危機を救う、というもの。第二作はリィンバウムという世界のポイントになる召喚術を操る召喚士(とはいえ学校卒業したて)が主人公。第三作は同じく召喚士として家庭教師に雇われた主人公の物語。うーん、やりこんだなぁ。第三作は特に。登場人物の個性が豊かで、色んな切ない過去とかあったりして感情移入しまくりました。 シリーズに共通するのは可愛い絵柄とシビアなストーリー。今回の主人公って、年齢はそんなに高くないけど、すごく自立している感があってお気に入りでした。でも、まだ子どもだからツッパてる面もチラホラ見られて、そこがまた可愛い。物語本編を楽しむほかに無限回廊という、ただひたすら戦ってレベルを上げるおまけがあります。ここでしか手に入らないアイテムがあるので、けっこうやりこむんですよ。今泉母も、どうやらそれでやりこんでたらしいです(^。^; |
« その後の杏野先輩 | トップページ | 一人称のこと »
「ゲーム」カテゴリの記事
- この時間泥棒め(2014.01.27)
- ゲームの功罪(2012.02.12)
- さようなら、こんにちは(2011.01.11)
- 今日はとりあえず(2009.07.26)
- 快挙(2009.04.25)
「foods」カテゴリの記事
- 朝食は大事(2013.06.02)
- 母の料理は意表を突く(2012.09.23)
- この納豆が旨い(2012.04.07)
- 嵐のたこ焼きパーティー(2012.04.03)
- 自分にご褒美(2012.03.29)
最近のコメント