いろんな人がいろんなところで
昨日は更新をさぼってしまいました。いや、まあ、なんといいますか、8月の家族旅行の関係で・・・。なんといいますか、ぶっちゃけ8月の最終週は間違いなく天皇洲アイル銀河劇場に出没することが決まりましたので。今からキャアキャア喜んでます。いやぁ、今年はないかもって、すっごく心配してたので。しかし・・・、自分はともかく、家族旅行を前提としている、ということに幾許かの心配が。いや、まあ、うちの姪っ子はお猿の衣装を着るの楽しみにしているし、そのために布地(モコモコの布地って夏には売ってないんだもん)とミシンも買ったし・・・。とりあえず、あたし自身は髪を伸ばそうかと・・・、お母さんっぽく、ということで。ま、この辺りの細かいことは気が向いたらまたご報告、ということで。
まあ、そういう事情でネットサーフィンをしてたら夜もすっかり更けて、さすがに寝なさいって時間になったので、更新をさぼったわけですが・・・。このネットサーフィンしてたときに、小説をブログに書いてる人を発見しまして、面白くて読んでいた、というのが実態だったりします。いわゆるパロディなんですけど、なかなか大河ドラマ的な感じで興味深く読んでしまいました。そこそこの量があったので時間もかかったし。古くは『ポーの一族』のエドガー、新しくは『しゃばけ』シリーズの若旦那を愛するもののけたちの苦悩に通じるお話でした。確かにパロディってのは、その登場人物の性格とか背景とか説明しなくてもいい分、構成力を必要としないかもしれないけど、なかなかの筆力を感じましたよ。書かれた方の許可とかいただいてないのでURLの紹介とかはしませんが、こんな風に文章力がある人が、プロも目指さず趣味で書き綴っているのかと思うと、日本の未来は明るい、とか思っちゃいます。いや、あたしが活字中心の世界に生きてるから、なんですけど、ね。
本日のお品書き=『13曲版』
ええっと、これは音楽の紹介、なのですが、売ってません。あたしの友人の職場の上司が作られた音楽(インスト)です。たぶん、あたしは好きなはず、ということで、友人が送ってくれました。そんなにあたしってわかりやすいですか、って感じなんですが、実際、ピンポイントでしたね。うーん、説明が難しいのですが、クライズラー&カンパニーの打ち込みメインの曲とか、YMOっぽい曲もあったので、ちょっとそれらを連想していただくと良いかな、と思います。まあ、作曲された方がどこにアクセスすれば聞けるよ、ってコメントしてくださると嬉しいのですけど
三部構成になってまして、一部は「古生代」~海の森、Cambrian Dance,魚たちの惑星、チイサナナカマ、浜辺で、二部は「アフリカ」~Daybreak、雨の気配、Sunset、三部は「その他」~星空(夢の星座)、桜、Uranibon Kousinkyoku、草原の道、夏の終わり、となってます。素潜りを趣味とするあたしとしては海を感じさせる曲は、本当に気持ちが良くて、なんだかどこまでも潜っていけるような錯覚を覚えます。実際に潜ってると、2メートルを超えるか超えないかで耳がきつくなるんですよ。状況にもよりますが水面下1メートルぐらいで水温が急に下がるので、30分も潜ると体温を奪われて、体力的にかなりきつい状況になりますし。もっとも獲物がいると、つい我を忘れて潜行と浮上を繰り返してしまうのですが・・・。
ちょっと話がずれましたが、生活をするための仕事とは別に、いろんな能力を秘めた人がこっそり暮らしているのだよ、というお話でした。
« グッジョブ、BRUTUS!!! | トップページ | 海に生きる »
最近のコメント