あらららら・・・
今泉くんコントネタのために「ホワイトデー」&「手作り」でネット検索をしました。男の子がバレンタインのお返しにどんなのをプレゼントしてるのかなぁ、と思って。結果、ちょっと悲しくなりました。
そもそも今回のコント作成はうちの職員さんが後輩からバレンタインに何もあげてないのにも関わらず、うちの職場あてに手作りクッキーをいただいたことをきっかけにしております。
うちの職場は、まさにハピラッキー。素直に美味しいクッキーを堪能しておりました。さすがにもらうばっかりでは良くないのでお礼を言っておいてね、とはお願いしましたが。
だから、義理でも何でもチョコをもらったらお返しをするのが筋よね、もらってなくても日頃お世話になっている女子にはホワイトデーにプレゼントがあってもグッドよね、と思って、今泉くんにもクッキーを作らせようとしたのですが・・・。
なんかキモイらしいです、そういう男子。手作りはいかんのか・・・。やはりモノとして3倍返しとか狙っているのかなー、女子って。
特に人生相談コーナー(?)みたいなところでの公開Q&Aはひどかった・・・。既婚の女性が職場全員に義理チョコを配ったところ、新人のデキナイ君にホワイトデーにケーキをお返しにします、と宣言されて、どう対応したら職場に波風を立てずに断れるか、という質問をあげてました。比較的、穏当な意見が多かったのですが、中には、見たこともない相手によくもここまでキツイ内容が書けるなぁ、というのもありまして・・・。
そんなこんなで、あんまりコントっぽくなりませんでした。近日アップしますけど。本当は今泉くんと母の買出し大騒動とか書きたかったのですが、あれで母は押しが弱いのです。せっかくクッキーの作り方の本まで借りたのに使わなかったよ
本日のお品書き
おとなの味 著者:平松 洋子 | |
![]() |
地味な装丁の本なので、手に取る人少ないかも。でも、中身はおいしいよ。特に飲兵衛は必読。そう、どんなに暑い日でもビールを飲む予定がある日は、やっぱり遅くとも午後3時以降の水分補給は諦めるよね。後のビールのことを考えるとね。
それにしてもエッセイなのか創作なのか、虚実入り混じった不思議な本です。味覚は官能と切っても切り離せないところにあり、そしてまた幼い頃の純な郷愁ともつかず離れず・・・。子どもの清らかさと大人の貪欲さ。食べるってことは人間の営みそのものなんですねぇ。なーんて、わかったような振りをしてみます。
おいしい、を味わう本。あたしの書棚に一冊追加です。
最近のコメント