トンボのお葬式
またまた分室に用事があって出かけましたら、またまた子どもたちにお帰りって言われました。こちらも慣れましたので、ただいま、と答えました。みんなであれこれ話しかけてくれたのですが、今日は時間に追われていたので、あんまり相手が出来ませんでした。
でも、お姉さんが一番上の書棚の本を取るために「うりゃ」と気合を入れて飛び上がったのを見られてしまいました。早速、真似をされてしまいました。もっとも「うりゃ」が「ウィッシュ」になっていたのはご愛嬌。流行りモノですからね。
ところで、今日は子どもたち、外でオニヤンマを拾ってきていました。息も絶え絶えで拾ってきたので、カウンターの上においている間にお亡くなりに・・・。みんなでちゃんと埋めてやらないと、ということになりました。それにはお花が必要だということで、子どもたちは花を摘みにいきました。戻ってきたときには可愛らしい花を持って帰りましたが、おや、土が付いた根っこごとですね。お花をお姉さんたちに見せると、トンボを埋めに行くと図書館を後にする子どもたち。おおっと、ビックリ。花をランドセルに突っ込んでますよ。根っこ・・・、土だらけですが。
ランドセルが汚れるよ、と注意はしたけど、いいのいいの、という返事。お母さんに怒られないといいけどね。まあ、元気が一番。
本日のお品書き=サッポロラガービール赤星
久し振りの呑み助ブログ。現存する日本最古のビールブランドだそうです。開拓使麦酒醸造所から発売されて130年だそうです。確かに歴史の教科書に出てきそうな醸造所。
肝心のお味は・・・旨かったです。ま、ビールというのは、飲むときの雰囲気で味も左右されますが、美味しいと思いますよ。あ、でも今週はけっこうハードだったからな、ビールを美味しく感じる条件が揃っていたかも。
何はともあれ、数量限定。飲めるときに飲まなきゃ。
「foods」カテゴリの記事
- 朝食は大事(2013.06.02)
- 母の料理は意表を突く(2012.09.23)
- この納豆が旨い(2012.04.07)
- 嵐のたこ焼きパーティー(2012.04.03)
- 自分にご褒美(2012.03.29)
最近のコメント