千客万来はありがたしといえど
この土日はお客様が多くて、たいへんありがたかったです。利用が少ないのが一番悲しいですからね。
ただまあお客様が多いということは、それだけ色んな人が来るってことで・・・。
すみません、本日は愚痴です。読んでいて、あんまり愉快な気持ちにならないと思われますので、あらかじめご了承くださいませ。
うちの図書館は、元々駐車スペースが多くありません。隣の施設が土日は休みで駐車してもOKとなっているので、多いようであればそちらに誘導することになっています。でも、めったにそういうことはありません。
この土日も、大体、出入りがあるので駐車スペースがいっぱいになったのは二時間くらいなものでしょうか。で、そのタイミングで通路のところにも駐車している車を発見いたしました。ちょうどあの方だろうと思われる方がいらっしゃったので声をおかけしたところ、何やらモゴモゴ言われます。結局、その方は通路ではなく、車いすマークのスペースに駐車されていました。で、駐車場がいっぱいなんだからそこに停めたんだ、という主張をしたかったようです。
・・・もちろん車いすマークを貼っている車しか停めちゃダメ、みたいな杓子定規なことは言いませんよ。年配の方や怪我や病気で具合の悪い方もおられますから。でも、元気な方がマークのところに停めるのはどうでしょう? 駐車場がいっぱいなら玄関先にとりあえず置いて、他に駐車スペースがないか聞いてみるとか、方法はあると思いますけど・・・。
他にも通路に停める車がありまして、結局、館内アナウンスで移動をお願いしました。そしたら該当の方のお一人はカウンターへお詫びを言って、移動してくださったのです。
似たようなケースに延滞の対応があります。返却日より一カ月以上(実際には三カ月も四カ月も)経過して、何度も督促をかけられているのに、返せばいいんでしょ! と言う方もいらっしゃいます。でも一方では、今日の返却日に間に合わないからって、わざわざ明日伺います、とお電話してくださる方もいらっしゃいます。
いずれにせよルールはルール。職員サイドは守っていただくようお願いするのが筋。そうはいっても、あまり四角四面に言ってはギスギスして、これもよろしくありません。どうぞ気持ちよく利用していただくために、ほんの少し、ご配慮くださいませ。
「仕事」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント