« こういう明らかに嘘だぁ~って設定は好き | トップページ | 知らないところで »

去年の残り

 暑い時は冷たくてツルンとしたものが食べたいなぁ。

 台所の引き出しをあさっていたら去年の残りの寒天が出てきました。そういえば一昨年は豆腐花を豆乳とにがりで作りましたが、去年はその難しさに嫌気がさして寒天を使ったんだっけ。・・・賞味期限というか使用期限は大丈夫だよね?

 せっかくなのでこの寒天で何かを作ることにしました。

 が、レシピがない。急に思いついたので本を借りてこなかったんだよねぇ。よっしゃ、ここは噂のCOOKPADで検索だ。知っている人は知っているインターネットで検索されるレシピサイトの超定番サイトさんさ。

 で、一番簡単そうなのがコーヒーゼリー。インスタントコーヒーと砂糖とブランデーがあれば良し。ブランデーはパウンドケーキとかで使ったのが残っているぞ。それとココアを使ったショコラゼリーも良さ気じゃね? 職場に持っていく予定なのですがコーヒー駄目な人がおられるので、こっちも作っちゃお。シナモンはなくてもいいそうなので、シナモン抜きで(これも苦手な人いそうだから)。

 うん、実に簡単にできました。同じ水の量なのですがコーヒーゼリーはショコラゼリーの半分くらいの寒天の量が指定してありました。これだとものすごくふるふるにできます。これはもうフレッシュかけて食べたら最高だね。ショコラゼリーの方は、これはしっかり固めなので、食べやすいです。冷やしているせいか、思ったほど甘くない。職場のおやつ時間が楽しみだぜ(仕事はもちろんするとも!)。

本日のお品書き=『富士見町アパートメント』より「ポン助先生」

 NHKの芸術劇場で放映されたお芝居。ぼちぼち見ています。この作品は同じ舞台装置を使った四つの作品でできています。その中の「ポン助先生」。なんともいえないダメっぽい先生の出そうなタイトルじゃありませんか?

 さて、お芝居の舞台になるアパートの一室は、玄関入ってすぐが6畳くらいの台所兼食堂で左手にお風呂やトイレ。台所から奥へ入ると6畳の和室。その左側は四畳半くらいの和室(おそらく押入れあり)。間取りはそこそこだけどかなり古い建物です。

 「ポン助先生」では、この部屋に住んでいるのはデビューしてすぐに週刊少年漫画誌で大ヒットを飛ばしている青年漫画家。いかにもバリバリやり手な女性担当と打ち合わせをしているシーンから始まります。会話の中で、この近所には昔は人気があったけど、今はお情けで連載を続けさせている、人格に問題のある漫画家のポン助先生が暮らしていることがわかります。いかに人格に問題があるか語る担当と、思わず話を合わせる青年漫画家。なんとなく二人の力関係がわかります。その辺の掛け合いがおかしくて客席から笑い声が聞こえてきます。コメディーなのですな。

 担当が帰ったその直後、四畳半からポップな恰好をして半白頭を団子に結いあげた怪しい男が登場。彼が噂のポン助先生。なんと、彼は青年にネーム(映画のシナリオみたいなものですね)を提供していたのです。つまり、青年が大人気を得ている連載漫画の原作を書いているというわけ。もちろん最初から公表されていれば、何の問題もないのでしょうが、青年の完全オリジナルということでスタートしているから、これは絶対困ったことになるのは目に見えている。でも、ポン助先生、自分から進んで青年に命令して描かせているから、その辺りの機微や如何、てとこで。

 予想通り、青年とポン助先生の間で作品に対する考えの齟齬が発生。怒ったポン助先生、自分でやってみろと投げ出します。青年はストーリーを考えつき、連載は続けられるのか。ポン助先生はどうするつもりなのか。そして秘密は暴かれるのか。乞うご期待。

 えっと、ネタばれです。

 結局、ポン助先生は連載を続けられなくなった青年のところに新しいネームを持って現れます。彼は自分の作品を続けたかったのです。でも、落ち目の自分が持って行った作品を編集部が受け入れてくれないことを恐れて、青年のゴーストライターを演じていたのです。が、しかし、編集部もさるもの。かつてポン助先生を担当していた編集長は、ポン助先生が書いたネームだということを見抜いていたのです。もめている青年とポン助先生に明らかにする担当。コメディらしく、大団円で終わりました。よしよし。

 ところでポン助先生を演じた山路和弘さん。なんか見た覚え、もとい聞いた覚えあるなぁと思ったら声優でも活躍していました。ヒュー・ジャックマンやショーン・ペンの吹き替えが多いようです。ご本人もかっこいいです。でも三度出てくるポン助先生の衣装は、どれもハイセンス過ぎて・・・(^_^; 

  

« こういう明らかに嘘だぁ~って設定は好き | トップページ | 知らないところで »

お芝居」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ